- 技術資料
- 掘進機保有台数
- 資料請求
- ダウンロード
発行図書の紹介
![]() |
■ラムサス工法 ・泥濃還流式(700~3000) ・超長距離推進支援システム「R-BS」 ■ラムサス-S工法 ・小口径管推進工法 高耐荷力推進工法 泥土圧式 一工程吸引排土方式 (250~600) ・地中位置検出システム「Sリード」 ・管内測量システム「ジェッピー」 ・電磁波測量システム ■ラムサス改築工法 ■ラムサスSDシールド工法 ■エコフェニックス ■施工実績 [2019.09版] |
![]() |
■ラムサスsmart犀 中口径 掘進機(Φ800~Φ1000) ・小型立坑発進型 掘進機 ・分解回収型 掘進機 ・引抜回収型 掘進機(Φ1100~) [2019.09版] |
技術積算資料
![]() |
■泥濃式推進工法 ラムサス工法[R・M・S] (呼び径700~3000) ■泥濃式推進工法 礫・玉石対応一次・二次破砕型 ・ラムサス-MX工法 [R・M・S-MX] (呼び径700~1650) ・ラムサス-LX工法 [R・M・S-LX] (呼び径700~1650) ・ラムサス-GX工法 [R・M・S-GX] (呼び径700~1650) ■超長距離推進支援システム ラムサス・バックアップシステム[R-BS] (呼び径800~3000) |
![]() |
■小口径泥土圧吸引排土方式推進工法 (泥濃還流式小口径推進工法) ・ラムサス-S工法 (呼び径250~600) |
機械器具損料・基礎価格表
■ラムサス工法[R・M・S] |
■ラムサス-S工法 |
施工実績表
■ラムサス工法[R・M・S] |
![]() (呼び径250~600) |
■ラムサス-SDシールド工法 |
■ラムサス-泥水式工法 |
ラムサス-S掘進機
呼び径(mm) | 保有台数 |
Φ200 | 1台 |
Φ250 | 17台 |
Φ300 | 6台 |
Φ350 | 6台 |
Φ400 | 6台 |
Φ450 | 4台 |
Φ500 | 3台 |
Φ500・Φ600兼用機 | 2台 |
Φ600 | 3台 |
合計 | 48台 |
ラムサス-掘進機
呼び径(mm) | 保有台数 |
Φ700 | 2台 |
Φ800 | 13台 |
Φ900 | 3台 |
Φ1000 | 5台 |
Φ1100 | 3台 |
Φ1200 | 1台 |
Φ1350 | 1台 |
Φ1500 | 1台 |
Φ1650 | 1台 |
Φ2000 | 1台 |
Φ2400 | 1台 |
合計 | 32台 |
※稼働中・整備中の掘進機も含まれておりますので、詳しくは協会までお問い合せ下さい。
※ [下記5ファイルが含まれています]
・ラムサス工法 (2019.09版)
・ラムサスsmart犀 (2019.09版)
・ラムサス分解型掘進機 (2012.08版 Ver.1)
・ラムサス改築工法 (2012.08版 Ver.1)
施工実績表
施工実績表一式(ファイルサイズ:2.3MB)(ZIP形式)
※ [下記の5つのファイルが含まれています]
技術積算資料
技術積算資料一式(ファイルサイズ:9.6MB)(ZIP形式)
※ [下記4ファイルが含まれています]
機械器具損料・基礎価格表
機械器具損料・基礎価格表一式(ファイルサイズ:1.1MB)(ZIP形式)
※ [下記4ファイルが含まれています]
ラムサス工法協会技術資料他
・平成29年度 第21回定時総会 特別講演
[下水道行政の最近の動向について]
講師:国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 様
(ファイルサイズ:3.1MB) ・平成27年度 第19回定時総会 特別講演
[今 日本推進業界に求められる 新たな3つの挑戦]
講師:公益財団法人 日本推進技術協会 専務理事 石川様
(ファイルサイズ:428kB) ・平成23年度 第15回定時総会 特別講演
[東北地方太平洋沖地震における下水道の被災状況と対応状況]
講師:国土交通省下水道課 本多様 (ファイルサイズ:3.2MB) ・ラムサスS工法-管内自動測量システム(施工報告) (ファイルサイズ:3.6MB)
・泥水式ラムサス掘進機(施工報告) (ファイルサイズ:1.74MB)
・ラムサス掘進機仕様[DataSheet] (ファイルサイズ:666kB)
・ラムサス-S掘進機仕様[DataSheet] (ファイルサイズ:578kB)
・ラムサス-SDシールド仕様工法[DataSheet] (ファイルサイズ:471kB)
・エコフェニックスフロー図 (ファイルサイズ:0.1MB)
表示には Adobe Reader (無料)が必要です。